Instagram

  • 詳細はコチラから👇

https://withasmile-mamacafeyuuyu.amebaownd.com/pages/8601506/page_202412251017

#子育てが楽しくなるママカフェ
 #あいち 
  #自立と絆
  #イベント
 #ママカフェスタ
  • 【募集案内】

12月25日(水曜日)21:00~クリスマスに募集開始します🎅

主催のくみちゃん、りょうちゃん、こみ~、まゆぴーによる告知動画是非見てね💕︎
  • #子育てが楽しくなるママカフェ
 #時間は有限
 #大切なこと
 #子育て
 #子ども
  • #子育てが楽しくなるママカフェ
 #子育て
 #結果より過程
  • 15歳になる息子くん。
息子くんの大好きな「人生ゲーム」を楽しむ誕生日会。
家族で過ごす大切な時間♡

たくさんあるボードゲームの中でもいつもコレをチョイス。
楽しみ方にも変化があるね☺️

 #子育てが楽しくなるママカフェ
 #誕生日
 #ボードゲーム
 #クオリティタイム
  • #子育てが楽しくなるママカフェ
 #幸せ
 #子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て 
 #ママカフェしずおか
 #鈴木夕子
 #ゆうゆ
  • #子育てが楽しくなるママカフェ 
 #モノづくり
#オンイロ
 #オンライン講座
 #工作
 #あそび
  • わが家の中学生男子。

友達とワイワイしながら、せっせと庭にテントを立てました。
これからBBQして、1泊予定。
寒空の下、果たして寝られるのか?

楽しそうでなによりだ♡
私も参戦したかった。笑
  • 子どもたちの未来は、夢や希望でいっぱい(ˊᗜˋ)♡

中学生になったら、部活をがんばりたいな(^^)
高校受験。第一志望に合格したい✨
将来は〇〇になりたい(^^)

子どもたちはこの先、こんな自分の目標に向かって自分の力で進んでいきます。
人生は、まさに冒険\( ˆoˆ )/

目標に向かう歩みの中ではうれしいことや楽しいことばかりではなく、時に挫折や失敗、逆境…さまざまな困難に直面することが何度となく訪れます。

そして、この困難の度合いは学年が上がれば上がるほど難易度は確実に高くなり、困難が大きければ大きいほど、逃げたくなるし、チャレンジすることに躊躇してしまいがちです。

子どもたちがこの先どのような困難に遭っても、その困難と向き合い、乗り越えようと努力し続けられる力を育んでいくためには、どんな要素が必要なのでしょう?

ありたい自分に向かって、自分なりのステップを踏んでいく。
できるできないという結果にとらわれるのではなくて、その過程を楽しんでいく。
自分のやってみたい気持ちを大切にしながら、いつもよりちょっと勇気を出してチャレンジしていく。

子どもたちには、そんな経験を積み重ねていってもらいたいと考えています。

この困難を乗り越える力を育む親子向け体感あそび講座「おやこアドベンチャー」では、子どもたちがこの先、自分の夢や目標に向かって自分の力で進んでけるように、あそびを通して楽しみながら困難を乗り越える力を育んでいきます。
そして、ママパパのたっぷりの愛情で子どもたちの心を支えながら、ともに困難を乗り越えていく。そんな体感を親子で味わっていきます。

「おやこアドベンチャー」では、困難を乗り越える力を育むために大切な要素を毎回1つピックアップし、その要素を取り込んだ体感あそび講座を開催!
講師は、ママカフェ自立と絆クリエイターの鈴木夕子(ゆうゆ)と横山麻衣子(まいこちゃん)。それぞれの魅力を活かし合う特別なコラボ講座です♡

今回の講座では、【過程を楽しむ】の要素をピックアップ。
テーマは『困難をもっとたのしく♪常識の枠を取っ払って、今ここを感じよう』

皆さんの親子でのアドベンチャーへの参加をお待ちしています♡

講師: 鈴木夕子(ゆうゆ)
 横山麻衣子(まいこちゃん)
対象:2年生以上
定員:親子15組
日時:7月2日(日)13:30~16:00
参加費: 参加1人あたり2750円(税込)+材料費100円+事務費
締切:6月28日(保険の都合上)

*****
こちらの親子向け講座のお申し込みは、ホームページからは受け付けておりません。
ご質問等は
mamacafe.aichi@gmail.com
までご連絡ください。

また、午前にはまいこちゃんによる講座
『子どもの”ごきげん時間”が増える!関わり方のコツ
〜子どもにとって嫌なことが起きているタイミングでの関わり方〜』
が開催されます^_^
こちらはホームページよりお申し込みいただけますので、みなさまのご参加をお待ちしています。
 #子育てが楽しくなるママカフェ
 #困難を乗り越える 
 #親子
 #体感講座
 #子どもの自立 
 #親子の絆
  • 子育てが楽しくなるママカフェ認定講師 自立と絆クリエイター 鈴木夕子(ゆうゆ)のホームページが出来ました。

https://withasmile-mamacafeyuuyu.amebaownd.com/

現在、しずおかで講座開催しています。

 #子育てが楽しくなるママカフェ
 #ママ #子育て #子どもとの関わり #子育て悩み #しずおか #伊豆の国市マツエク
  • 【開催報告】
オンラインイロトリドリ参加者向け 『必殺仕掛け人』

1月11日(水)21:30~親向け『必殺仕掛人』講座を開催しました。

子育てが楽しくなるママカフェで大切にしている子どもへの関わり方として伝えている「親が子どもと関わって遊ぶ」

オンラインイロトリドリではおやこのあそびじかんとして、親が子どもと関わって遊ぶ時間をともに過ごしています。

子どもと関わって遊びたいけれど、どうやって遊んだらいいのかわからない・・・

なんか関わって遊んでいるけれど子どももわたしもつまらない・・・

子どもたちを遊びに誘ってもテレビやゲームに負けてしまい、遊びを断られる・・・

遊びたいのに遊べない。
関わって遊ぶって大事だから、取り入れたいのに実践の前に心が折れてしまう・・・

そんなママパパも少なくないと思います。

でもこの関わって遊ぶっていうこの関わり方にも要素がちゃんとあるんです。

わたしにとっては、子どもと関わって遊ぶことがどちらかというと自然にできる方でした。
それはきっと楽しく関わって遊ぶための要素をもともともっていたからかもしれません。

その要素を整理して、今回の必殺仕掛け人ではお伝えするとともに、親自身にその体感をしてもらいました。

なるほど!!!!
確かに!!!!

ママたちが体感し、要素を知ったことで、これから始まる5回シリーズのおやこあそびはそれを意識して、おやこ講座を楽しんでいきます。

【必殺仕掛け人に参加した参加者の声】

・泣かずに最後までわらってた講座は、初めてだった!

・久しぶりの必殺仕掛け人、楽しかった~。

・講座が終わっても楽しすぎたからなんかまだ寝れない~。

わたしも伝える側だけれど、そんなことも忘れちゃうくらい楽しい時間を過ごしました。

本当によく笑った🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
笑いすぎて、朝起きたら、ママの笑い声が響いてたよって言われました💦

ママたちのなかにも「楽しむ心」がちゃんとある。

今まで隠し持っていた【笑い】の才能。
センスあふれるママたちがこれを普段、隠しもっているのはもったいないなって感じました。

こんなふうに自分自身が楽しんで、子どもと笑って過ごせる日常を持ち帰ってもらえるように、この講座でお伝えしたことを生かして、1/16~5回シリーズで始まるオンラインイロトリドリを
10組の親子で楽しみたいなと思います。

#子育てが楽しくなるママカフェ
 #子育て
 #ママと子ども
 #あそび
 #関わってあそぶ
 #開催報告
 #イロトリドリ
 #オンライン講座
  • 【子育てが楽しくなるママカフェ@しずおか】

テーマ
入園・入学する前に大切にしたい子どもへの関わり

日時
1月18日(水曜日)10:00~12:00

会場 : 
清水町地域交流センター 和室1

一緒に子どもへの関わりを学びませんか?

 #子育てが楽しくなるママカフェ
 #子育てママ
 #子育て大変
 #子育て講座
 #しずおか
 #清水町地域交流センター
 #子どもへの関わり
 #入園入学前
  • 🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕
🌈お申し込みはHPから🥰

♡お申し込みはこちら♡
https://www.kosodate-mamacafe.com/schedule/2022/09/12/385749

第5期 オンライン イロトリドリ講座(オンイロ)
おやこのじかん  全5回 固定親子メンバー講座

【夕飯支度前の1時間!わが子と一緒にモノづくりで遊ぼうよ♡楽しみながら愛と力の欲求を満たそう♡】

気づけば今年🐯もあとわずか❄️年末年始の準備でバタバタもするけれど💦来年の手帳やカレンダーを用意したり…来年はどんな一年にしたいかなあ?ってワクワクしたりもしてるかな🥰

オンイロ第5期も1月からスタートします🌈まっさらなカレンダーに親子で楽しむ時間を確保したらワクワク温かい気持ちに❤️

もちろん…オンイロに参加してるなかで、楽しいだけじゃなくて苦しい気づきもあるけれど…でも、やってみるから得られるんだ♡と継続しながら感じています😊🌈

忙しい時間帯ではあるけれど、皆んなで繋がって親子じかんを楽しみませんか🥰

✳開催日時:

✿親向け講座 『必殺仕掛け人』(必須)
1/12(木) 9:40 ~ 11:40
👉講座費: 2,000円
(詳細はコメント欄をご覧ください♡)

✿イロトリドリ 
① 1/16 ㈪  16:00~17:00
② 1/23 ㈪  16:00~17:00
③ 1/30 ㈪  16:00~17:00
④ 2/6 ㈪  16:00~17:00
⑤ 2/13 ㈪  16:00~17:00
👉講座費: 1,000円/1人

✿親向け講座  振り返り会
未定
👉講座費: 2,000円
*5回目終了後、実践していく過程でのモヤモヤと向き合う
*振り返り会を開催し、実践と知識とを繋げていきます。
 
★固定親子メンバーでお届けする親子向けオンライン講座(1クール5回講座を開催!)

★兄弟での参加も歓迎です(^^)

固定親子メンバーで開催することによって、子どもも大人も発言しやすい、関係構築しやすい環境作りを提供し、子どもたち同士が教え合い学び合う協働的な学びの場にしていきます。
 
🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕🆕

子どもと生活をもっともっと楽しみたい🌈
幼稚園や学校から帰って来たら''クオリティタイム''を意識しよう☺️💞

そう思っているのに…日々のやらなければいけないこと、子どもにやってほしいなあ〜と思うことに、力が入ってしまったり😮‍💨

子どもを感じて、心と心が繋がる時間を大事にしたい♡そう思ってるのに意識し続けるって難しい…と感じたり😢

そんな時は、皆んなの力を借りて、親子時間を一緒に楽しんじゃおう🥳✨

皆んなと一緒に取り組むからこそ見えてくる気づき💡固定親子メンバーだからこそ感じられる繋がり💞や温かさ☺️♨️

5回連続講座だからこそ見えてくる子どもの変化や自分自身の気づき😊✨

皆んなの発想にワクワクして🤩遊びのバリエーションも広がる🎶

仲間が居るから、平日夕方のちょっと忙しい時間も「手間暇かけて過ごす」を意識できる🥰

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
🌈「自立と絆」が育まれる実践の場に🌈
おやこの習い事感覚で身につけていく
オンラインイロトリドリ🥳✨

このモノづくりオンライン講座を通して、

特に
愛・所属の欲求
力の欲求
楽しみの欲求
を健全に満たしていけるようにサポートをしていきます。
 
そして
一緒に楽しむ力
意見を調整する力
想像・創造する力
発言・表現する力
 
こんな力を養っていくことを目指しています。

参加者が主体的にモノづくりを考え楽しむことを大切にしていきます。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

年齢が上がっていくごとに子どもと過ごす時間が限られてくる🥺だからこそ、意識して親子の時間を一緒に作っていきませんか🥰

第5期オンラインイロトリドリ主催
りょうちゃん@兵庫
かなっぺ@荒川
こみ〜@いちはら

#子育てが楽しくなるママカフェ
#子育て 
#子どもとの遊び 
#親子向け講座
#工作
  • ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️
イロトリドリ講座 おやこのじかん@札幌 全3回

【夕飯支度前の1時間!わが子と一緒にモノづくりで遊ぼうよ♡
楽しみながら愛と力の欲求を満たそう♡】
😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚😚

今回、ママカフェ@札幌のママからオンラインとリアルのハイブリッドでのイロトリドリの講座ができないかとリクエストをもらいました。

通常より短めの3回シリーズでのお試し講座。

札幌では、お家にリアルで親子が集まり、わたしとはオンラインで繋ぎ、リアルとオンラインの合体で、
みんなで一緒にモノづくりを楽しんでいく形をとりました。

最初は少し距離があった子どもたちも
だんだん慣れてきて、たくさん自分の作っているものや状況について画面越しに伝えてくれるようになりました。
お友達ともものの貸し借りなどを通してコミュニケーションも生まれ、楽しく過ごしていました。
スタート時にはいつも必ずプリンセスのコスチュームに身をまとい、スタンバイしてくれていました。

リラックスしてくるとハメを外してしまう場面もあったりして、ママたちもどうNOを伝えようか工夫して関わっていました。
ママと子どもたちの日常生活での様子や関わりが垣間見れたので、今後もゆっくり寄り添いながらサポートしていけたらなと思っています。

知識と実践を繋いでいく大切な機会となったハイブリッドイロトリドリ。

参加しくれた皆さん、本当にありがとうございました。

また斬新なリクエストお待ちしています♪
やってみなければわからないことたくさんあります!
遠慮なく今後も相談してもらえたら嬉しいです。

いつかリアルで札幌にお邪魔したいな♡
  • ひとりで抱え込まないで。
ひとりで悩まないで。

ママさんパパさん
ひとりじゃないよ。

いっしょに子どものこと考えていきましょう☺️

来年の5月より、
伊豆の国市生涯学習課によるきっかけ作り塾にて、
子育てが楽しくなるママカフェも
講座を開催予定です。

選択理論の考え方をベースとした子育て講座です。

募集開始しました!
皆さんの参加をお待ちしています。
  • やらなきゃ
できるようにならないよね
  • 【開催報告】20期ママカフェキッズ参加者対象イロトリドリ「モノづくり運動会」

小学生を対象とした親子参加型子ども向けスクール「ママカフェキッズ」
ママカフェキッズは、年2回開催されていて、子どもの自立のサポート(親の子育てのサポート)をするPGとなっています。

20期ママカフェキッズは、4月2日~4日の2泊3日で行われ、たくさんの感動と心のつながりが生まれました。

ここで生まれた温かい心のつながりを忘れず、持続し続けられるように。
そして、8月21日~23日で行われる21期ママカフェキッズ開催に向けて、更なる関係が築けるように、6月26日(日)@東京(練馬)にて、イロトリドリを開催しました。

20期キッズに参加した親子54名が、イロトリドリに参加してくれました。

みんなで自由に考えて、協力してモノづくりをして、そのつくったもので、みんなであそんで楽しむをコンセプトとした親子向け講座。

今回は学年ごとの関係を深めるために、横のつながりを意識したチーム編成をしました。
たくさんの親子がわいわいがやがやしながら、モノづくりをスタート。
最初はもじもじしていた子どもたちも、つくるという作業を通して、会話が少しずつ生まれてきて、楽しそうにモノづくりをしていました。
モノづくりの作戦タイムと工作時間を十分にとった後は、みんなで対決!
それぞれの個性あふれるモノづくりにワクワク。
ここがポイント!というところがそれぞれに違っていて、みんなちがって、おもしろい!
これだけの人数が集まるといろんな発想を体験できるし、違いを楽しむことができました。

どれが正解なわけでもないし、どれがすごいわけでもない。
みんなちがって、みんないい!
そんな時間を体感できました。

勝っても負けても楽しい!を体感できて、子どもたちも大満足。

もちろん、子どもだけではなくて、親も真剣にチャレンジ。
その本気がまたおもしろい♡

みんなで過ごしたこの時間が親も子どもも楽しくて、みんなキラキラした笑顔をしていて、その空間を一緒に共有できて幸せでした。

この講座が終わったときの、子どもたち同士のつながりにも変化があり、チームになっていたことがとても素敵でした。

参加してくれたみんな、本当にありがとう♡
21期のママカフェキッズがとっても楽しみになりました♡

これからもみんなで楽しく作り上げていく体感を味わって、日常生活にこの感覚を取り入れていってもらいたいなと思っています。
  • 先週、20期ママカフェキッズ対象ママカフェティーンズ1回目が開催されました✨

ママカフェキッズに継続して参加し続けている仲間たち。

積み上げてきた関係性があり、
安心できる空間に喜びを感じ、
自由に自分たちを表現している♡

目には見えなかったけれど、ママカフェキッズに1期から参加し続けてきたことで、確実に積み上げられていたものがあり、
子どもたちの成長した姿を見ることができました。

点で見ると、課題が目につく😣
だけど、この長い時間軸で子どもの成長を見た時、ここに身を置き続けてきて良かったと思いました。

ママカフェキッズの3つのポイントとしてあげているものが、確実に育ってる。
完璧ではなくても。

とても生き生きとしていて、楽しそう♡
アオハルなティーンズでした☺️
私も10代に戻りた〜い😆なんて思うくらい。

こんなふうに学校以外の場で繋がれて、自分を安心して解放できる居場所があるって幸せだな〜。

1回や2回では簡単に関係性は築けない。
継続してきたからこそ、得られたもの☺️

もちろん今回のティーンズでもわが子の課題に、あ〜😩って思う部分も沢山あったけれど、
中3になった娘と中1になった息子とともに喜んで参加できる共通の大切な居場所があることに感謝でしかありません。

何に大切な時間を使うのか?
誰と大切な時間を過ごすのか?

時間=いのち

自分の人生一度きり。

自分の大切な人生を大切にしてること・ひと・モノに使って生きてほしいな♥️

明日はかならず来るとは限らない。

今日、どんな一日を過ごしますか?