わたしが正してあげなきゃ!!!のスイッチがオンに・・・どうする、わたし!(後編)前編からの続きです。わたしはこんな対応をしてみました。「おこっちゃやー-よ。」アイーーンしながら変顔。志村けんの名ゼリフで返してみました。そのあと、「ママはね~もうおばあちゃんだから、すぐわすれちゃうんだよね~」今度は、志村けんがやっていたひとみばあさん風に返してみました。(ちなみに子どもたちはひとみばあさんは知りません。笑)すると、娘ちゃんと息子君は・・・ケタケタ笑い始めました。「あー、おばあちゃんだからしょうがないね~~」と笑いながら返してきました。この会話を楽しもうと、さらにわたしは、そのまま志村けんのひとみばあさんのまねをして・・・「ああああんだって???ピチピチだって?」ひとみばあさん風に、聞こえないふりして、ボケる。そし...15Jan2023子どもへの対応
正してあげなきゃ!!!のスイッチがオンに・・・どうする、わたし!(前編)こどもたちとの会話の中で、1度子どもに話したことと同じことをまた子どもに話しちゃうなんてことありませんか?わたしはよくあるんです💦この間も、こんなことがありました。塾の先生からメールをもらったので、娘ちゃんに、「○月○日にテストがあるんだってよ~。」「OK~」一度伝えたにもかかわらず、その日の夕飯時に、また同じことを伝えてしまいました。そしたら「ママ、それさっきも聞いた。」とばっさり。ちー-ん。なんか言い方が冷たい。そんな言い方されると寂しい。そんな想いと同時に、その寂しさから「そんないいかたしなくてもいいじゃん!わざとじゃないんだし。」という想いが湧いてきて、イライラしてきました。つい言い方を正したくなってしまう場面です。子ども...15Jan2023子どもへの対応
こんにちは。整えてはじめます。こんにちは。みんなの子育てが笑顔あふれる時間であってほしい♡子育てが楽しくなるママカフェの自立と絆クリエイター鈴木夕子(ゆうゆ)です。これまでの人生を振り返ると・・・いろいろと思いついて、やってみよう精神でいつも手を出してみるものの、やりっぱなしでいろんなことがとっちらかっていく・・・。整えたいと思っても、忙しくて時間がない・・・どうすればいいかわからない・・・自分には無理かも・・・そんな理由をつけて、整えて、届けていくということの優先順位を下げていました。届けたいのに届かない。頑張ってるのに・・・なんて、自分に甘々で。その甘さが今の自分の状態を作っているにもかかわらずそうやって自分を守ってきました。今年は甘ったれゆうゆとはおさらば...14Jan2023
【開催報告】 オンラインイロトリドリ参加者向け 『必殺仕掛け人』1月11日(水)21:30~親向け『必殺仕掛人』講座を開催しました。子育てが楽しくなるママカフェで大切にしている子どもへの関わり方として伝えている「親が子どもと関わって遊ぶ」オンラインイロトリドリではおやこのあそびじかんとして、親が子どもと関わって遊ぶ時間をともに過ごしています。子どもと関わって遊びたいけれど、どうやって遊んだらいいのかわからない・・・なんか関わって遊んでいるけれど子どももわたしもつまらない・・・子どもたちを遊びに誘ってもテレビやゲームに負けてしまい、遊びを断られる・・・遊びたいのに遊べない。関わって遊ぶって大事だから、取り入れたいのに実践の前に心が折れてしまう・・・そんなママパパも少なくないと思います。でもこの関わ...11Jan2023開催報告